子育ては協力が大切です。自分ひとりでいくら頑張ったとしても、できることには限界があります。特に、産後すぐは絶対に協力してもらうべきです!
産後すぐだけでなく、子供が生まれたら家族で協力していくのは大切な事ですよね。子供が何歳になったとしても同じことではないでしょうか?
「子育て」って子供を育てる事なので、子供のお世話や面相を見る事。ですが、そこには「環境を整える」という大事な事があります。
環境を整えるってどういうこと?
それは、家事です!
家事は環境を整えるお仕事ですね。食事作り、洗濯、掃除。他にもやらなければいけない事は沢山!専業主婦であっても、共働きの主婦であっても生活の中で、家事をやらない事はまず無いと言えますよね。
その家事って、毎日の事で慣れてもくるとは思いますが、とにかく大変!自分ひとりで生活しているのであれば、やらなくてもいいと割り切れる時もありますが、家族でいたらそんな事はなかなかできませんね。
家事ってどんだけ大変なの?と考えてみたら、すごく大変なことに気付きました。
例えばご飯作り。朝・昼・晩の1日3回。作る前に何を食べるか考えて、買い物(お金の計算もしながら、食材選び)、帰ってきて調理、食べ終わったら洗い物。ご飯作るという行為でもそこに至るまでにやらなければいけない事が沢山!
しかも、時間配分も!朝、家族の動き出す時間までに作って、昼はご飯までの時間に他の事(家事)を済ませて、夜も用事(家事)を済ませて。と1日、何してるの?ご飯作り?!と思っちゃいますね。
そんなに大変なのに、子供のお世話・面倒をみながら家事をこなすのはとーーっても大変な事。子供が小さければなおさらだし、子供が1人と2人、3人と増えればさらに大変。
だからこそ、協力って大切。でも、男の人は仕事に出て家にいる時間よりも外で働く時間の方が多いので協力といっても沢山は頼めません。そして、旦那を頼って「〇〇やって」とお願いしても直ぐにやってもらえるとは限らないし、いつまでもやらなさそうにしているとイライラの原因になってケンカになってしまったりも…。
とは、言っても一人で頑張りすぎて体を壊してしまったり、ストレスをためるのは良くないので、なるべく協力してもらえるように言葉を掛けて男の人でもできる事はやってもらうようにしましょう!
余談ですが、我が家では主人は平日の帰りは22時過ぎだし、土日はいつまでも、ぐぅすか寝ていて頼める事が少ないのと、頼んでも出来栄えが私の思っていた以下過ぎるのでのでネットスーパーと家事代行システム【CaSy】をうまく利用しています。家事のストレスもなく、家がキレイに保ててご飯作りもラク(たまに料理の代行も頼んじゃいます)なので最高!
1番に言えるのは、旦那より(まぁ、自分もかなぁ~)も信頼ある家事をしてくれるということ。
男の人でもできる家事と頼みやすい家事
男性の好きな家事ランキングを調べると、
1位 料理
2位 買出し
3位 部屋の掃除
4位 食器洗い
5位 風呂掃除
でした。
調べてみて1位が料理というのに正直驚きでした。どんな料理なんでしょう。笑
確かに男料理って美味しいと思う時もありますが、そんなに料理が好きな人がいることにビックリです。
私の主人も土日の休みには夕飯作りをしてくれます。料理といっていいのか?と思いますが、そうめん(茹でるだけ)、焼きそば(炒めるだけ。具材を切るのは私です。)、もんじゃ焼き(これももちろん焼くだけ。)とこんなんです。私からしたら、これって料理に入る?と思っちゃいますが、男性からしたらおそらく料理に入るんでしょう。
そして、調理後の台所は散々に散らかっています。これを見て「仕事が増えた…。」とも思います。
では、簡単に頼める家事で私たちにもありがたいと思えるものは?
ゴミ捨て
家事事業のうちに入るのか?と思いますが、ゴミを捨てなければ家が大変な事になりますよね。
我が家も、ゴミを前日にまとめておいて、捨てるのだけお願いしていてカレンダーに詳しく「何曜日は何のゴミを出す日」と書いておく様にしたら、気付いたら私よりも先に前日にゴミ集めをしてゴミ出しの準備をしてくれるようにまでなりました!
ゴミ出しなら、会社に行く前にゴミ置き場に捨てるくらいで頼みやすい家事です。
その他の家事は人次第
協力的な男の人や、一人暮らしが長かった人は家事が割りと得意だったりもしますが女の人が家事をそつなくこなせれば始めはやっていてくれても段々とやってくれなくなるもんです。
男の人が好きな家事ランキングを見ても、どれも絶対できる事ではあるけど協力が得られるかどうか。ではないでしょうか?
私の主人は割りと協力的ですが、大雑把なため家事の手伝いはありがたいのですが微妙な事もあります。
食器洗いを任せる時にベタベタしていて汚れが落ちきっていなかったりします。洗濯は洗濯籠を逆さまにして洗濯機の中にそのまま放り込み、シワシワのまま干すので仕上がりはシワシワです。笑
ありがたいが、なんとも言えないやつです。
男の人が好きな家事ランキング1位の料理は?
休日でご主人に時間があればやってもらうのも手です!意外と美味しかったりもするので。
ただし、時間がないことには料理を手伝ってもらうことって出来ませんよね?平日、帰りが遅ければ、旦那さんの帰りを待ってご飯を作ってもらってとしていればお腹がすくし、お腹が空いたらイライラもするので旦那さんの帰りが早い家庭は手伝ってもらえる家事と思いますが、大抵は難しいでしょう。
料理って、絶対に毎日やらなくてはいけないことである家事。そして、料理をするには買い物に行って食材を揃えなければいけません。それを毎日男の人に頼めるわけではない。
家事って考えるとやる事ありすぎて、子育てしていると1日があっと過ぎていっちゃいますね。
協力を得るのも大事だけど、家事の軽減ができる工夫をしよう!
男の人にたくさんの事を求めるのは、難しいです。特に仕事で忙しいとほとんど家にいることがないので頼めない。
そこで、私は自分の時間や子供との時間ををなるべく多くもてるように【CaSy】を活用して家事にかかる時間を短縮させています!
ネットスーパーは買い物の時間にやらなきゃいけない洗濯・掃除が済むのでその空いた時間に趣味や子どもと一緒に昼寝!とうい過ごし方をしています。家事代行は頻繁には利用してはいませんが、頼りになるのはもちろんですが、確実にいい仕事をしてくれるので2ヶ月に1度くらいは利用しています。
家事と育児をうまく両立しようだなんて、両方とも好きな人以外はなかなか難しいです。私は、子供が好きで夢だった幼稚園の先生の仕事につきましたが、いざ自分の子供が生まれてから好きだけでできない!とつくづく感じましたね。
子育てって本当に大変!って思いました。(家事は大嫌いです。しかし、子供のため。旦那のため?(笑)やりますよ。)
好きな事だけど、大変だと毎日楽しむことなんてできないのでつかえるものは使ってストレス発散をすると子供にも(旦那にも)優しくなれますよ。
家事代行を利用していて、家事をやっていないじゃないか!と思う方もいるかと思いますし、自分でできるから無駄なお金だ!と思う方もいると思いますが、頻繁に利用していれば結構な額になるかとも思いますが、2ヶ月に1回くらいの頻度であれば高くお金がかかるわけではないと思います
我が家は普通のサラリーマンで月給25万円くらい。そこから(実は旦那がバツ付)養育費で6万円も引かれるので家賃とかもろもろ引くと5万円が生活費。(毎月頭を抱えていますし、娘の将来のお金が不安)
ですが、ネットスーパーにしてから無駄使いが減りましたし、家事代行を利用した日は、家族で公園(近くの)でゆっくりお弁当を持って遊んびお金がかからないように過ごしたりと工夫しています。
お金や時間の使い方は、人それぞれと思いますが自分の時間が持てるようなサービスが沢山ありますのでうまく活用してみるのも手だと思います。
まとめ
どちらのサービスも、1度利用してみればわかりますがなんで今まで使わなかったんだろう・・・。と後悔しますよ!
家事の軽減を頼れるのはプロだなぁ~と切実に思います。家事のことで主人とケンカやイライラすることもなくなり、円満に過ごしています。
お金の事でもめたりもしますが、うまくやりくりしています。(貯金はできていませんが…。)
家計のお金で無駄だと思う事で主人に色々言われましたが、スーパーに行って買い物をすると余計な物をつい買ってしまうのがなくなった事と、私の家事に対するストレスで主人にあたってしまいイラッとさせる事が減ったのでどちらも利用してよかったねと話しています。
もちろん旦那さんに頼んで家事を分担するのがお金もかからないのでいいとは思いますが、確実に自分の納得する生活(家事)を望むのであれば、【CaSy】をうまく活用する事をおすすめします。
コメント