ほぼ、毎日のように郵便ポストに入ってるチラシ。その中でも、ちょっと使えるかな?と思う物で、水道修理屋さんのマグネット式広告。
みなさんは、これをどの様に使っていますか?
カレンダーがついているものならそのまま冷蔵庫やマグネットがつく所にペタンと貼って、そのままカレンダー付きマグネットとして利用できますね。
しかし、カレンダーがついていない広告のみのマグネットだとそのまま冷蔵庫にペタンと貼り付けると一気に生活感が出てしまいます。
しかし、マグネットとして利用はできるし、どうにか見た目よく可愛くして利用できないものでしょうか…。
それならこんな方法があります。
とっても、可愛くないですか?(私たちの顔ではありませんよ!)これなら、冷蔵庫にペタンと貼り付けてるだけで可愛い!
ナイスアイディア!これは、ただ単にプリクラを貼り付けているだけ!なんですよ。
ハッキリ言って、このマグネット強度がそんなにないので薄い紙1枚くらいしかくっつかないから飾りとして使えるなら最高!と思いました。
この発見、イイネ。なので、皆さんにもこのアイディアをおすすめします。
作り方は、ちょーー簡単でプリクラを撮りに行く時間を入れば5秒くらいでできちゃいます。
プリクラで写真マグネットの簡単すぎる作り方
簡単すぎて作り方の説明をするほどでもないのですが、写真付きで説明しちゃいます。ちなみに制作費はプリクラを撮る400円です。
ちなみに、写真で作るより簡単だし色褪せもしません。写真のプリントによっては、水に濡れてしまうと写真がべたついてしまうことがありますが、プリクラは多少水濡れしても大丈夫です。
プリクラを撮りに行く
まずは、プリクラを撮りに行きます。
私は30代後半なので、最近のプリクラの機会に躊躇と驚きでしかありませんでした。プリクラを撮りに行くために気合入れて化粧しちゃいました~。
しかし、いざプリクラコーナーに行くとなんだか恥ずかしい気がしちゃって、プリクラの機械の周りをグルグル回っちゃった。だって、プリクラ=高校生のイメージがありすぎて、おばさんがプリクラの機会(←言い方w)に入っていくのを見られるのが恥ずかしく思っちゃいました。
プリクラを撮ったのは、20代前半が最後なので軽く10年以上は経っていますね。私が高校生か中学生の頃劇的に流行りEggポーズなんてもんをよくやっていた…。(関係のない話はこれ位にしましょう。笑)
余談たっぷりになってしまいましたが、実際プリクラを10年以上ぶりに撮ってみての感想はチョーー楽しい!でした。娘にとっては初めてのプリクラでしたが、親子で撮って楽しかったです。なかなか、いい時間になりましたよ。
撮ったプリクラはこんなんです。
(恥ずかしいと思いつつ写真を貼り付けちゃいます。2018年のプリクラは顔はほぼ別人になるんですね。)
プリクラをはさみで切る
ご存知の方は多いと思いますが、撮り終わったプリクラはシールになって出てきます。
それを、ハサミでマグネットサイズに切ります。
プリクラの機会によって、大きさや分割数、写真の枚数は違ってくると思いますので撮影する前に調べてみてください。
プリクラをマグネット広告に貼り付ける
マグネットの大きさに合せて切ったら、シールになっているのでそのままペタンと貼り付けます。
ちょーー簡単なのに可愛いマグネットの出来上がり!(何度も言いますが、顔は別の話ですからね!)
その他のリメイク方法
調べてみたら、他にも可愛くリメイクされている方がいました。
- マスキングテープを貼る
- 雑誌に載っている好きなブランドのロゴを切り抜いてオリジナルステッカーにする。
- 広告を剥がしてそこに絵を描く。
- 色々な形に切ってパズルのようにして遊びに使う。
いろいろなアイディアがあって、どれも可愛いしこれなら冷蔵庫に貼ってもオシャレだな。と思いました。
しかし、私はセンスがないのでプリクラを貼るのが簡単だしセンスそんなに問われるものではないと思いました。他にもいろいろなアイディアがあると思いますので工夫してみてください。
まとめ
実は、コレ友達のお家に遊びに行った時に、写真が冷蔵庫に沢山貼り付けてあって、あまりにも可愛かったので(貼り付け方も可愛かったです。再現できずすみません。)それを見て、このアイディア最高!と思い早速次の日にプリクラをこの為だけに撮りに行っちゃいました。
1歳の娘も、最近シールやマグネットをペタンと貼るのが好きなので月齢的にも丁度良く、お気に入りです。
そして、コレっておじいちゃん・おばあちゃんへのプレゼントにもいいんじゃないかと作ってみた後思いました。
ぜひ、みなさんも真似して作ってみてください!
コメント